viral-warts

ウイルス性イボ

ウイルス性イボとは?

ウイルス性イボとは?

イボは皮膚にできる突起状のできものの総称です。医学的には「疣贅(ゆうぜい)」と言い、主にウイルス感染(特にヒトパピローマウイルス)によって引き起こされます(これを「尋常性疣贅」と言います)。主に手や足などに発生し、接触や傷を介して感染します。お子様や若い世代の大人の方に多く見られますが、年齢を問わず発症する可能性があります。

ウイルス性イボの症状

  • 表面がざらざらしている
  • 肌に近い色や少し白っぽい色
  • 痛み・かゆみはほとんどない
  • 数が増えたり、大きくなったりすることがある など

 
※表面がツルツルしているイボの場合は、「水イボ」の可能性があります

ウイルス性イボの種類

ウイルス性イボは、ヒトパピローマウイルス(HPV)への感染によって起こります。HPVには様々な型(遺伝子型)があり、感染した型によってイボの形質や発生部位に違いがあります。

尋常性疣贅

ウイルス性イボでは最もよく見られるタイプです。主に手や足にできることが多く、表面がざらざらした隆起として現れます。

扁平疣贅

主に顔や手の甲に発生し、表面が平らで滑らかな小さな隆起として現れます。

尖圭コンジローマ

性器や肛門周囲に発生する尖ったイボです。進行すると大きさや形状が変化するのが特徴です。性行為で感染することが多く、性感染症の1つとして扱われます。

ボーエン様丘疹症

外陰部や肛門周囲に発生し、扁平で黒っぽい色をしています。これも性感染症の1つで、前がん病変の1つとして捉えられることもあります。

ウイルス性イボの治療

ウイルス性イボの治療は、イボの種類や部位、患者様の年齢などを考慮して選択します。自然治癒することもありますが、治療によって早期改善や拡大防止を図ることができます。

自然治癒の場合でも数年以上かかることが多く、治癒しても再発や増殖の可能性もありますので、医療機関での治療をおすすめいたします。尖圭コンジローマのように性感染症としてのイボもありますので、周囲への感染を広げる前に、きちんと治療しましょう。

薬物療法

  • サリチル酸製剤(外用薬。皮膚を柔らかくしてイボを剥がす)
  • ヨクイニン内服(ウイルスに対する免疫力を高める)

物理的治療

  • 液体窒素による凍結療法
  • 炭酸(CO2)レーザーによる除去
  • メスを使った切除

生活指導

  • 衛生管理の徹底
  • 家庭内での感染防止(タオルや靴下の共用を避ける)
  • 免疫力を高める生活習慣の指導