impetigo

とびひ

とびひとは?

とびひとは?

とびひは、細菌感染によって引き起こされる皮膚の感染症で、医学的には「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」と言います。主に黄色ブドウ球菌や、溶血性連鎖球菌などへの感染が原因となります。

かゆみを伴う小さな水ぶくれが次第に広がっていくのが特徴で、患部への接触を介して他の皮膚への感染が広がります。お子様に多く見られますが、大人も感染する可能性があります。

とびひの種類と症状

水疱性膿痂疹

水疱性膿痂疹は、主に黄色ブドウ球菌の感染によって引き起こされるとびひです。最初に小さな水ぶくれが現れ、その後急速に拡大します。水ぶくれは薄い皮膚に覆われており、容易に破れて中の液体が漏れ出します。主に顔や四肢に発症し、かゆみを伴うことが多いです。

とびひの多くがこの水疱性膿痂疹で、夏場にかけて乳幼児・小児によく現れます。

痂皮性膿痂疹

痂皮性膿痂疹は、主に溶血性連鎖球菌の感染によって引き起こされるとびひです。最初に小さな紅斑(赤い斑点)として現れ、その後に膿疱(膿の袋)やかゆみが生じます。膿疱は破れて黄褐色の厚いかさぶたとなることもあります。

アトピー性皮膚炎と合併することが多く、皮膚症状が特に急速に拡大することが特徴です。

とびひの原因

  • 細菌感染(主に黄色ブドウ球菌や溶血性連鎖球菌)
  • 皮膚の傷や虫さされなどからの二次感染
  • 皮膚のバリア機能の低下(アトピー性皮膚炎など)
  • 免疫力の低下 など

 
※感染性の皮膚疾患なため、患部に触った手で他の皮膚を触ることで、容易に感染が拡大する

とびひの治療

とびひの治療は、抗菌薬を用いた薬物療法が中心となります。症状の程度や範囲に応じて、適切な外用薬と内服薬を組み合わせて行います。

とびひはかゆみを伴うことが多いですが、掻いてしまうと症状の悪化や感染拡大が起こります。特に小さなお子様の場合は、知らないうちに搔き壊してしまう可能性がありますので、疑われる症状が見られたら、早めに当院へご相談ください。

薬物療法

外用薬

抗菌薬入りの軟膏やクリームを使用して治療します。症状が強い場合にはステロイド外用薬を用いることもありますが、単独で使用するとかえって悪化する可能性もありますので(※)、内服薬との併用が必要です。

※このため、自己判断での外用薬の使用はおすすめしません。市販薬を使用する際は、事前に医師へご相談ください

内服薬

抗菌内服薬や抗ヒスタミン内服薬(かゆみ止め)を使用します。外用薬との併用が基本となります。

清潔な皮膚の維持

  • こまめな手洗い・シャワーで皮膚を清潔に保ちます。市販の石鹸やボディーソープで患部を優しく洗ってください。
  • とびひの症状が強く、水泡が生じていたり表面がジクジクしていたりする時には、入浴は控え、シャワーで済ませるようにしてください。

自費診療(美容施術)

とびひによる皮膚ダメージや瘢痕でお悩みの大人の方には、以下のような美容施術メニューをご用意しております。これらの治療は、とびひによる皮膚トラブルの改善だけでなく、肌の健康維持にも効果が期待できます。保険診療での治療と併せてご検討ください。

主な施術メニュー